【23年度入学予定者対象】入学前特別講習の様子
2023年度入学予定者を対象に2日間の入学前特別講習を実施しましたので、その様子を写真と共にお届けします!
1日目は入学前課題として取り組んだ「ビジネス基礎」問題の解説を行いました。英語は好きでも計算問題は嫌いと感じる学生が多いのが現状ですが、今後ビジネスを学ぶ上で必要最低限の知識を今のうちから学ぶことで、入学後の学習に役立ててほしいと感じています。
午後は国際教養学科の後藤望先生より英語の講座を受けました。学生を巻き込むパワフルな授業で、学生は受け身ではなく自らが発信することを求められ、必死に講座に付いていこうとする様子が印象的でした。講座の内容は「英語の基礎である文法を本当に正しく理解できているのか」というテーマで、入学前に基礎的な部分の確認を行いました。分かっていたつもりでも、正しく理解できていないことが分かったと述べる学生も多く、大学での学びに向けて今一度これまでの学びを復習する良い機会になったと感じています。
2日目です。
上級生との交流の時間を設け、入学予定者と上級生が小グループに分かれて交流を行いました。試験前やTOEFLの勉強方法や、留学経験談、一人暮らしのことやバイトのことなど上級生にだからこそ聞くことができるor聞きたい質問がたくさん出ました。入学前の不安を少しは解消できたのであればうれしいです。
その後は、8人程度の小グループに分かれて、ビジネスのケース課題に挑戦しました。テーマは昨年度同様「大学内のアトリウム食堂の売上を推計し、1.5倍に増加させる方策を考えよ」です。
グループワーク中は実際に食堂を見に行くチーム、上級生に実際の食堂の様子をインタビューするチーム、各人の考えをホワイトボードに書き出しまとめているチームなど、各チームの個性が出ました。約2時間という長丁場のグループワークとなりましたが、多くのチームがわずか1日前に出会ったとは思えないチームワークを発揮し、有意義な時間を過ごしていたように思います。
グループワーク終了後は、全部で8チームが4チームずつに分かれ発表を行いました。発表後は各発表クラスで特に優秀だった2チームを表彰しましたが、どのチームもそれぞれのチームの試行錯誤が伝わる素晴らしいアイデアでした。
今回の入学前特別講習は主に、入学前の準備という要素を重要視しています。
英語講座で入学後の英語学習に対し気を引き締めて取り組むきっかけとなり、
ビジネス基礎講座やグループワークがビジネス分野への興味を持つきっかけとなることを願っています。
また今回Student Assistantとして参加してくれた上級生の皆さんも適確なサポートをありがとうございました!
最後にビジネス基礎講座で使用した解答とその解説資料をこのHPにアップしますので、再度復習をしたい方は是非活用してください。
また、今回都合が付かず講習を欠席された方も、入学後にフレッシュマンキャンプという、こちらもグループワークやキャンパスツアーを予定している1年生全員対象の学科行事をご準備していますのでお楽しみに!